水茎の歩み 水茎書道院

水茎60年余の歩み 水茎の門をくぐった方が3000名を越えています 世界各地にその卒業された方が活躍をされています

みなさまこんにちは 水茎道人の水木龍(りょう)こと間山陵行です。

甦れ!水茎の魂!門をくぐった3000余人の歴史

f:id:mizuki_ryou:20110325133611j:plain

水茎書道院は

昭和27年5月5日

青森市の長島(旧 北片岡)3丁目に教室を構えました

開設当時の写真が見つかり次第

少しずつアップいたします

写真はスキャンの仕方がわからないので、原始的に写真をカメラで撮って

修正しております

昭和28年(水茎創立満1周年)を記念して道場で撮ったようです

真ん中に陵風先生そして母(八重)長男(信行)次男(わたくし)がまだ満1歳で母に抱かれています

f:id:mizuki_ryou:20140531101550j:plain

私が満1歳ですのであとはみんな年上ですので、ほとんど誰なのか分かりません

長島4丁目の相馬の八百屋さんのご兄弟

近くのお店の田沢さんご姉妹

もしこれを見ていた方で、心当たりがあるようでしたら、どうかご連絡願えれば幸いです

suikei@blue.plala.or.jp

 

今後、当時のスナップ写真がみつかりしだいアップしてまいります

 

f:id:mizuki_ryou:20140531100635j:plain

昭和29年水茎が満2年、当時の教室兼自宅の前で、当時の生徒達と写真を撮っています

間山陵風の兄弟の子供たち(つまり、私のいとこ)もかなり来ていたようです

山口の叔母の子供達、久慈の叔母の子供達、赤田観水さん(当時中学生?)

木村さん(珠算の先生)とかは記憶がございます

カメラは持っていなかったが、生徒の中でいや、父兄さんが持っていたようで、何かのイベントがあればこうして記念に撮ったものでした

まったくもってありがたい話です

 

============================================

平成26年

水茎62年の歴史がございます

初代の跡を継いで懸命に頑張ってきましたが、

初代のように連続して発表展覧会や、蔦研修会などできずに途絶えてしまったことは誠に残念至極です

自分の力無さに情けなくなります

諸々の事情はおわかりと思いますが、やはり初代は事業家であり、革新家であったとおもいます。

人を集める人望が高かったのだと思います

周りには音楽家、芸術家など友人として或いは盟友として、何かあるごとに駆けつけてくれたようです

時代は変わって父もいない、叔父もいない、一緒に教室をやっていた弟も書から離れてしまいました

今はまったく一人で奮闘しているわけです

今の時代に一人で生きていくのは大変です

そう思って私は日本教育書道会という組織に入会しました

水茎支部という名目で10年ほど前に、青森の【東青地区連合会】に所属しています

 

大きな組織にいれば毎年連合書道展には参加できます

新年には書き初め席書大会などがあります

また書の暁という競書に10名ほど参加させて、昇級に励ませております

 

 

二代目、私の生の続くかぎり、水茎の信念を貫いてまいりたいと思って、ここに

二つ目の新しいブログを開設することになりました

よろしくお願いいたします

 

 

このブログに目を止めてくださった、水茎に関わった全ての方々のコメントをお待ち申し上げております